【おすすめ】 『妊産婦憲章』って知ってる?”私が産むお産”のすすめ

おすすめ紹介

”私が産む”お産 妊産婦憲章をご紹介!

あやぱん
あやぱん

今日は妊産婦さんに向けた素敵な言葉を紹介。

ご縁があって繋がりました、沖縄の助産院むすびやさん。

インスタで素敵な言葉をシェアされていました。

日本妊産婦支援協議会 りんごの木 の方々が
創って下さった出産憲章。
日本妊産婦支援協議会りんごの木さんのFBはこちら

  りんごの木さん紹介

  妊産婦を支援しているグループ。
  FBの方がホームページよりも更新されているようです。
  出産はゴールではなく、子育てのスタートをモットーに、
  関西を拠点に活動。

妊産婦は、こうしてお産に挑むこと。

助産師は、こんな姿勢で寄り添うこと。

これが当たり前になったら、

きっとお産の現場はもっともっと温かいものになると思います。

出産憲章

第1章 妊産婦

第1条  知る
妊産婦は、出産と出産のケアについて知り
自分の産む出産について知るよう、努めます

第2条  決める
妊産婦は、自分の出産すべてについて、最高決定権を持ちます

第3条  鍛える
妊産婦は、自分の心と体を自分で整え、出産に挑みます

第4条  出しきる
妊産婦は、自分の心と体を出来るだけ使って、自分の力をだしきります

第5条  引き受ける
妊産婦は、妊娠・出産によっておこる、どんな出来事をも引き受けるように努めます

第2章   助産師

第6条  聴く
助産師は、妊産婦が持っている不安や希望に耳を傾けます

第7条  伝える
助産師は、妊産婦が自分で決めることが出来るように
必要な知識や情報を伝えます

第8条  信じて待つ
助産師は、妊産婦と赤ちゃんの力を信じ
二人の力が最大限発揮できるように待ちます

第9条  そばにいる
助産師は、妊産婦が必要とするときに、妊産婦のそばにいます

第10条  わかちあう
助産師は、妊娠中から産後にかけて継続して
妊産婦と経験、感情、責任を分かち合います

まとめ

いかがでしたか?
産むときの心地って、本当に大事。
この憲章は、産むことに対して、
主体的であれ、と言っているように感じます。

それは自分に厳しくあれ、ということではなくて、
どんなことも、自分の責任と覚悟で
選び取っていくということ。
それは、どんなお産でも同じ。

産むということを、自分なりに味わえたかどうか。
それって、自分にとって、
大きな自信になる。

産んだ後に
モヤモヤを抱えるケースって、結構ある。
でも、そのモヤモヤが、
実は、自分をよりよく生きる
第一歩だったりします。


このHPでも、
いろんな考え方を紹介していますので
是非、参考になさってくださいね!

1歳におすすめおもちゃ 5人兄弟 My助産師制度 withコロナ Withコロナのお産 いちご状血管腫 おすすめ おむつなし育児 お勧め情報 オーガズミックバース シュタイナー教育 トランスパレントペーパー ドクターヘリ フリースタイル分娩 ブイバッグ 体外受精 出生前診断 出産祝い 切迫入院 助産院 吉村医院 天使ママ 妊娠うつ 妊産婦憲章 安産 帝王切開 快感出産 死産 気持ちのいいお産 水中出産 流産・死産 海外出産 無痛分娩 産小屋 産後うつ 産後うつ 胎内記憶 産後ケア 病院出産 自然出産 虐待 院内助産院出産 離婚 青ヶ島 高齢出産 齋藤助産院

そして、助産師さんがこんな風に、妊婦に寄り添ってくれたら。

こんなに心強いことはありません。

今、日本では、My助産師制度という、
お願いしたい助産師さん一人と、二人のサポート助産師さんがチームとなって、
産前産後、もちろん、出産、急な病院搬送までも
付き添い、妊産婦さんをサポートしてくださるシステムを導入している助産院が、
増えているんです!!

次回、こちらの「My助産師制度」について
おすすめ記事を書きますね。

追記:記事を書きました!
こちらご覧ください♪

【おすすめ】 My助産師制度ってしってる?
今、日本のお産は病院出産(クリニック・無痛分娩・帝王切開含む) がほぼ全体を占め、助産院出産(水中出産・自宅出産含む)はわずか1割も満たない状況となっています。ですが、この二つを掛け合わせてより安心・安全に赤ちゃんを産める方法があるとしたら?今日はその制度や、日本に制度を根付かせようとしている活動について紹介するよ!




あやぱん
あやぱん

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

あゆもん
あゆもん

あわせてこちらもご覧ください♪
おすすめ100紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました